高2の娘が最近良く口にする「イエベ」「ブルベ」というキーワード。
ここで気になったので、調べてみると雑誌「LDK」にとてもわかりやすく載っていたので
まとめてみようと思います。
目次
スポンサーリンク
「イエベ」「ブルベ」のホントの話
肌の色について、イエローベース・ブルーベースこと、
イエベ・ブルベという言葉があるそうです。
そこでよく見かけるのが、「ブルーベースへの憧れ」の声。
「私もブルベがよかったなあ~」と娘も言います。
でも実は、肌が黄色いからイエベとは限らないそうです。
つまりイエベと思っていた人も実はブルベかもしれないということ。
例えば、コスメカウンターで見てもらうのは、自分に合ったファンデーションの色であり、
肌の色だけを見ているため選ばれたファンデがイエロー系でもイエベとは限りません。
また、多くの人はイエベ・ブルベの判断基準は肌の色!と思っていると思うのですが、
本来イエベ・ブルベは”その人に似合う色“のことを指します。
肌の色が黄みがかっていても、肌の色が明るく見えるーー
つまり似合う色が”ブルベ系の色“ということもあるのです。
なので、ベースカラーは肌の色で判断するより、
『自分にどの色が似合うか』で判断するのが良いでしょう。
ここでは、雑誌「LDK」で紹介された正解率の高い診断方法、
それぞれの肌に合うメイク法についてお話ししたいと思います。
「イエベ」・「ブルベ」の診断法
まず、自分の肌の色の診断から行なっていきます。
今まではクマの色や唇の色で診断している人が多かったと思うのですが、
それはあくまで参考程度にしかならないそうなのです。
そこで、「LDK」に記載されていた診断方法をここでご紹介したいと思います。
<間違えやすい診断方法>
【クマの色】
・青クマが目立つ→イエベ
黄色が強い肌の人は、反対色である青が目立ちます。
・茶グマが目立つ→ブルベ
色素沈着で茶色に見えます。
※クマができる原因と肌の色は無関係。健康な人には参考にならないそうです。
【唇の色】
・朱色や薄いオレンジ→イエベ
血色がいいとコーラルピンクにも
・赤紫色→ブルベ
血色がいい時は濃いピンク色に
※唇の色だけでイエベとブルベが逆転するパターンが多く、
これもあまり参考にはならないようです。
イエベの方が色がしっかりとしていることが多く、プロの診断とも逆転。
<良い診断方法>
【白目の色】
・白目がアイボリー(やや黄色っぽい)→イエベ
・白目がオフホワイト(薄い灰色で青っぽい)→ブルベ
※白目の色で判断は難しいため、
何人かで見比べて診断すると正答率がアップするそうです。
【手首の血管の色】
・血管の色が緑色→イエベ
・血管の色が青紫→ブルベ
※ただし、血管が黙視しにくい場合は見当しません。
【金銀アクセの色】
・ゴールドが似合う(反射するように輝いている)→イエベ
・シルバーが似合う(手の全体が白く輝いて肌が綺麗に見える)→ブルベ
こちらは試着をすると正解率がアップします。
ただし、手の色と顔の色は異なるので必ずしもあっているとは限りません。
このように手の色と顔の色とが違ってよくわからない!という方には
オススメの診断方法があります。
それが、GUのスウェットを使用した診断です。
自分一人での診断が可能なのでおすすめです。
<GUのスウェットで診断方法>
【イエベ色スウェット】
49MASTARD/45 YELLOW
【ブルベ色スウェット】
78PUPLE/11PINK
イエベ色、ブルベ色のスウェットそれぞれをあてがい、
より自分の顔が明るく見えた方が貴方に似合う色。それがベースカラーとなります。
それらを正しく診断するには、『顔だけを見る』ことが超重要!だそうなのです。
コツその1 服をあてがいながら自分の目だけを見つめます。
この時、似合わない色だと顔色が悪く見えてしまうので、わかりやすいです。
また、顔と服を交互に見てしまうと似合っているかどうかの判断が
主観的になってしまうので、正しく診断することができなくなってしまいます。
コツその2 髪はまとめて正面から見えないように!
髪がセミロングより長い人は、一本結びにして視界に入らないようにすると、
よりわかりやすくなります。
イエベさん、ブルベさんの「チーク」テクニック
では、自分に合ったベースカラーがわかってきたところで
次にそれぞれに似合うメイク法・テクニックについてまとめてみようと思います。
イエベさんには不得意とされるピンクをつけても可愛くなれる
とっておきの方法が書かれていたので、私も興味津々です。
まずはメイクのテクニックからご紹介したいと思います。
< 可愛く見えるチークの テクニック>
〜逆べ色を使うならフチぼかしがルール〜
逆べ色とは、ベースカラーと真逆の色のことをいいます。
例えばイエベさんがピンク(逆べ色)のチーク、ブルベさんがオレンジ(逆べ色)
のチークをつけるにはルールがあります。
それは、普通にチークをつけるだけではなく、
それぞれの肌をもっとよく見せる良い方法があるというのです。
それは、チークの境目に肌に合った色の『ハイライト』を入れること。
・イエベ→ゴールドのハイライト
・ブルベ→ピンクパール系ハイライト
をピンクやオレンジのチークが浮かないように、肌との境目にいれて馴染ませます。
このとき、チークの終わりまでしっかりと馴染ませることで、より綺麗な仕上がりに
なって、イエベさんにもよく合うピンクチークやブルベさんにも似合うオレンジチークを
作ることができます。
※ハイライトはクリームでもパウダータイプでも可。
イエベさん、ブルベさんの「リップ」テクニック
< 可愛く見えるリップのテクニック >
〜逆ベリップは指グラデでポンポンッとぼかす〜
1、ベースカラーを仕込む
まず、ベースカラーとなるリップを唇全体に塗ります。
この時、逆べ色に合わせて色をえらびましょう。
2、逆べ色を唇の中心に指でぼかすようにぽんぽんっとつける
唇の中心だけに逆べ色がつくようにグラデを作ります。
たったこれだけで自然なグラデーションを作ることができ、
いつもより華やかな口元に仕上がります。
●ぼかしにくい濃い色はグロスで覆って馴染ませます。
(上から塗り重ねでOK)
●馴染ませる中間色のリップがない時は、薄づきのカラーグロスで全体を塗ります。
イエベ→イエロー系グロス
ブルベ→ブルー系グロス がおすすめです。
●ぼかしのテクはチーク、リップ、アイシャドウにも応用可能です。
テクニックがわかったところで、
次にイエベ・ブルベさんに合う化粧品をくわしくご紹介しようと思います。
「イエベ」さんにおすすめのメイクとは。
ここからは、イエベ・ブルベさんの肌それぞれに合った化粧品をご紹介したいと思います。
まずはイエベさんにおすすめのメイクです。
<イエベさんに似合うメイク>
**チーク**
【セザンヌ】パウダーチークスN
カラー/4
購入価格:338円
黄みが多い肌にぴったりのチークは、
『元気一杯な若々しいオレンジ』セザンヌのオレンジチーク
ラメ入りでツヤ感&透明度アップのチークです。
こちらはベースカラーに合わせると肌本来の色味と重なって透明感アップします。
●おすすめポイント
・赤みがなく黄色に振り切ったオレンジ色は、イエベ肌を美しく見せてくれます。
・軽い粉質で頬にふんわりついて、しっかり発色するので少量で十分。
ラメでツヤ感アップします。
**アイシャドウ**
【リンメル】ロイヤルヴィンテージアイズ
カラー/014
購入価格:1620円
しっとりツヤ感のあるブラウン系パレット。
この冬注目のゴールドラメ入りのテラコッタカラーが入っており、
イエベに相性バッチリだけど、赤みがかかったブラウンもあるので
ブルベさんでも似合う色めになっています。
●おすすめポイント
・くすみが得意な秋に分類される人が得意
・締め色のダークブラウンにはゴールドラメがぎっしりあって
瞬きするたび目元がキラリがポイントです。
【インテグレート】アクセントカラーアイズ CC
カラー/br693
購入価格:1058円
●おすすめポイント
パウダーカラーがゴールドに近いブラウンとぎっしりゴールドラメの入った
パレットになっていて、捨て色がありません。
【ルナソル】マカロングロウアイズバー
カラー/01
購入価格:5400円
●おすすめポイント
イエベ肌に合わせやすい黄みピンク入り。
残りのカラーも黄色を足したようなブラウンとクリームでイエベ肌によく馴染みます。
**ルージュ**
【メイベリンニューヨーク】カラーセンセーショナルリップスティック
カラー/MNU09
購入価格:1296円
マットオレンジがくっきり発色します。
はっきりとオレンジ色が発色して、マットなのにツヤも出る一本です。
●おすすめポイント
・透明度の高いオレンジがおすすめ。トーンを問わず多くのイエベさんが楽しめる。
・純色のオレンジより赤みが強めで唇に合わせやすい。
【SHISEIDO】ヴィジョナリージェルリップスティック
カラー/212
購入価格:3888円
●おすすめポイント
・赤みが一切ないマットなブラウンリップはイエベさんと相性がばっちり。
▽まとめ▽
・色は黄色に近いオレンジやブラウンが鉄板。
・イエベに得意な色は、オレンジやトーンを落としたブラウン。
ゴールドも黄みがかった色なので、ラメ入りを選ぶなら断然ゴールド入りがおすすめ。
「ブルベ」さんにおすすめのメイクとは。
次はブルベさんにおすすめのメイクです。
<ブルベさんに似合うメイク>
**チーク**
【キャンメイク】パウダーチークス
カラー/PW39円
購入価格:594円
青みがかった頬を引き立ててくれる、キャンメイクの『すっぴんの頬に近い青紫チーク』
ブルベ肌のすっぴん頬は青みがかった紫のようなピンク色なので、
どんなメイクでも外すことはないようです。
●おすすめポイント
・ツヤ感控えめで、透明度が高くマットで自然な仕上がりになります。
・ふんわり入れると好感度がアップします。
・そこそこの発色で、細かい粉末なので少量でも肌馴染みが良く、
つけすぎを防止してくれます。
**アイシャドウ**
【インテグレート】トリプルレシピアイズ
カラー/pk517
購入価格:1620円
ピンク系が5色も入ったお得なパレット。
パレットの5色がブルベカラーで合わせ方は自由自在です。
さらにシルバーのラメ入りは、ブルベ肌をより輝かせます。
●おすすめポイント
パレットの中にある青みを帯びたシルバーラメ入りのピンク色がブルベ肌によく映える。
パレットの中のココアブラウンをキワに塗ると、締め色にバッチリ。他の色との相性も◎
【キャンメイク】パーフェクトマルチアイズ
カラー/04
購入価格:843円
●おすすめポイント
赤みの強いココアブラウンを使用。ブラウンはイエベカラーですが、
ピンク寄りのブラウンのためブルベ肌にとって重宝するパレットになります。
【ルナソル】ニュアンスシェイドアイズ
カラー/01
購入価格:5400円
●おすすめポイント
重くないグレーが絶妙。
繊細なパール入りのグレイッシュなアイシャドウが青みがかった肌を
明るく見せて目元が輝いて見えます。
**ルージュ**
【DHC】パーフェクトリップスティック
カラー/rs108
購入価格1706円
濃すぎない可愛らしいぶどう色リップ。
他社製品よりピンクが強く、薄めのぶどう色。
イエベさんにも似合いますが、ブルベさんには特に映える色味。
●おすすめポイント
・トレンドを抑えながら、ブルベに映える色味。
・一度塗りはピンクが強めで普段使い向き。二度塗りでしっかりとぶどう色が出ます。
【キス】スライドルージュ
カラー/02
購入価格:1944円
●おすすめポイント
・ほんのり入った青みで透明感を演出できます。
・艶と透明感を出し顔全体を華やかにします。
▽まとめ▽
・ブルベはピンクがかったブラウンが映えます。
・おすすめはピンク系シャドウとぶどう色リップ。
どちらもピンクが強く、ブルベに本来あるピンクがかった肌色の透明度を上げて、
明るく見せることができます。
人に会うことが増える年末年始に活用してみましょう。
今回娘に聞いて、「イエベ」「ブルベ」についてまとめてみましたが、
くすみが気になる私の年代でも参考にしたら、
もしかして少しは明るい顔になるのではないかなって思いました。
今まで、洋服やメイクの色などは好みで選んでいましたが、
次からはもう少し意識していくと、もっとおしゃれが楽しくなりそうです、
その前にまずは娘とGUに行って、自分のベースカラーを見つけてみたいと思います。
冬は暗めの色のお洋服を着ることが多くなるので、少しでもパッと明るくなるような
メイクをして、年末年始を楽しく過ごせたらいいですね。