
安価なフローリングシートの使い道。
生活に欠かせなくなったフローリングシート。NHK「あさイチ」で放送していた正規品のフローリングシートの上手な使い方をすれば、シートの繊維に大きなゴミも絡まってきれいに床掃除ができます。安価なシートもちょっとした工夫で便利なシートになる方法を知りました。
家の中も頭の中もシンプルにして、ゆとりのある暮らしを目指すための備忘録。
生活に欠かせなくなったフローリングシート。NHK「あさイチ」で放送していた正規品のフローリングシートの上手な使い方をすれば、シートの繊維に大きなゴミも絡まってきれいに床掃除ができます。安価なシートもちょっとした工夫で便利なシートになる方法を知りました。
TEDでのポジティブ心理学のショーンエイカーさんのお話。環境や立場を基準に幸福度が変化するのではなく、まず先に自分自身が幸せでポジティブな気持ちになることが一番の成功への近道である。筋トレのようにトレーニングしていき、ポジティブになるパターンを見つけていくという内容。
人の幸せは今あるものに価値観を見出し、小さな感謝を日々していくもので、お金で買えるものではありません。でも、そんな大切なことをふと忘れてしまったときに「食堂かたつむり」を読み返すことにしています。
狭い我が家のリビングにぴったりのナチュラルな雰囲気のパソコンデスクを探していたところ、出会ったアンティークのスクールデスク。ノートパソコンとマウスの場所はちょうど確保できるくらいのコンパクトサイズの机に、アンティークのチャーチチェアを合わせて使うことにしました。古いものですがとてもしっかりした作りで一生使えるパソコンデスクです。
年収は低いほど幸福度は悲しさやストレスが上昇するが、高くなってもそれが軽減するとは限らない。この数十年間で両極端の年収を経験したみて、いろいろと思ったことや気づいたことを綴っています。自分の幸福度を上げるにはどうしたらいいのか私なりに考えてみました。
ずっと先延ばしにしてきた家計簿付けと家計の見直し。今回は一日分の予算を2000円としてクリアファイルに作ったその日付のポケットに入れていき、その日使ったレシートとおつりを戻していきます。簡単で使い過ぎ予防にはテキメンな方法なので続けられそうです。
あいさつのできない人、してくれない人に会うといつも自分が嫌な思いをしていましたが、結局は自分の心のあり方を見直ながら、考え方もシンプルにしてみると、その不愉快な気持ちは軽減してきました。
女性の多い職場でよくみられるうわさ話。そんな人間関係に巻き込まれないようにしていたら、次は自分がターゲットになるかもとビクビクして勝手にしんどい思いをしていました。でも、シンプル思考を意識し始めたころから、そんなことは気にならなくなりました。
部屋を片付けても何となく手狭な感じがなくならないリビングダイニング。そこで大きな面積を占めている汚くなったラグを断捨離してみることに。すると、お掃除が楽になり、ペットのうさぎも外に出す機会が増えて嬉しそうです。部屋の雰囲気も統一感が出てスッキリとしてきて、ラグを無くして大正解でした。
捨てたら必要になると言われるマーフィーの法則ではなく、捨てても困らなかったという成功体験を積んでいき、部屋のモノを減らして片づけていきながら、シンプルライフを目指します。片づけの後、大量に出たごみ袋をみて小さな罪悪感を感じながら、厳選してモノを買う意識に変えていこうと思います。